質問・体験・お問合せ
よくある質問
大手個別に比べて一人一人に丁寧に対応し、その子が成績が上がるまできめ細やかに面倒を見られるのが個人塾の利点です。 また、たいていの大手では、講師に学生を使っていることが多く、自分は理解出来ていても教えるのは上手ではない講師もいます。 その点、こごえ学習教室は、基本的に社会人プロ講師が、担任制で1年間最初から最後まで面倒をみますのでご安心いただけると思います。
算数や数学は、わからなくなると途端に不得意科目になりますし、積み上げていく教科ですから、自分がわからなくなった時点からやり直さないと成績アップは望めません。逆に言うと、どこでつまづいたかを突き止めて、そこから再び積み上げていけば、誰でも得意科目になれるチャンスがある教科です。 私は、自分が数学が大好きなので、一人でも多くの生徒に数学の楽しさを知ってもらいたくて、2014年春にたまプラーザ教室を立ち上げました。2016年冬より私立小学生高学年クラスもスタート、2023年より、小学2年生から高校生までを対象に、「小学部」「中学部」「高等部」クラスがスタートしました。
基本的に今はおこなっておりませんが、外部の先生をご紹介しております。
たまプラーザ駅前教室の場合は、貸し教室のため、申し訳ありませんが、基本的に振替はできません。1対1クラスのみ、Zoom対応が可能です。
基本的に1対2ですが、 好評につき、1対1のクラスもつくりました。無料体験の時には1対1で、生徒がどこがつまずいているかを丁寧に見させていただいています。
私立はそれぞれの学校によって進度や難易度が違うので、1人1人に寄り添って、分かるまでお教えすることを得意とするこごえの指導法が最適であると考えます。大手チェーンではない強みです。近年は小学生の学習指導のお問合せも多く、2023年より私立の小学2年生から高校生を対象としております。
これまでは、入塾は、私立小学4年生〜中学2年の夏休みまでが基本でしたが、
2023年度から、小学2年生以上、高校生まで受け入れが可能となりました。
高校までの私立一貫校の利点は、大学受験まで受験はないと言うことです。
受験の勉強と普段の学校の勉強は全く違います。
数学では、「普段の学校の勉強は、家の土台を作る作業」です。
そして「受験勉強は、土台の上に1人1人違った、様々な家を建てること」です。
土台を強固に作ることで、色々な家を建てる事ができます。
土台が強固で無いと、家を建てているうちに、総崩れしてしまいます
ベネッセ等の模擬試験は、大学受験のための道標のようなものです。
今はできていなくても大丈夫なのです。
家の土台をしっかりと作った上で、大学受験のための勉強を、例えば予備校で始めたら、必ず模擬試験は上がってきます。
無料体験・お問い合わせ
授業の体験お申し込みや空席待ち、お問い合わせはこちらにご記入ください。